理窓技術士会とは
近年の科学技術は、国際的な視野で競争が激化して来ています。このようなとき、産業界・各種研究機関・大学等が連携し、研究成果や新技術を実用化へ向けて展開していくことが必要です。日本国政府も様々な取り組みを展開しており、中でも注目すべきは、「大学等技術移転促進法」の制定による産学連携を一層推進し、さらに活発化しようとしていることです。科学技術に関する高等の専門的な応用能力を有する技術士は、これらの活動を担う中心的な存在として期待されています。
東京理科大学は近年の科学技術の進展に呼応して承認TLO「科学技術交流センター」を 開設いたしました。
「理窓技術士会」は「理窓知的財産クラブ」と共に東京理科大学の産学連携構想を支える車の両輪を担う組織として誕生したものです。
会長挨拶
2004年1月24日に発足した「理窓技術士会」は設立趣意書・宣言にもありますように、大学における産学連携強化の一環として同窓技術士が結集した団体です。会員の増減もありましたが、現在では理窓会関連団体の一つとしても連携し、更には趣旨に賛同いただいた方々の入会も歓迎し、会員110名強までに回復してきました。毎年同窓からの技術士国家試験合格者は数十名と国内大学の中でも多く、同窓技術士の研鑽/交流/活用の場としての更なる入会を期待しております。

現在の具体的な活動としましては、技術士としての「継続教育の場」並びに会員相互、学生他との「技術交流の場」としての「技術懇話会・見学会/懇親会」の開催(2021年9月:第97回)、在学生の「技術士取得教育」への支援(公立化した諏訪理科大、山口理科大も含む)」、日本技術士会や大学技術士会連絡協議会との連携による「技術士ステータスの向上」等に向けた活動を推進しています。
最近では「パンデミックの蔓延」により「New Normal対応」が必須となって来ました。当会では新たに情報技術部を設置し、「オンライン行事」を推進しています。この結果、オンラインによる総会や技術懇話会開催も一年を経過し、開催地から離れた会員の参加も容易になると言う利点も生まれております(自宅から参加可能)。
会員の相互研鑽及び活動拡大の場として、また技術に興味のある方々の情報交換の場としまして、多くの方々のご参加をお待ちしています。
2021年8月
理窓技術士会会長
山極時生
組織

役員一覧
2022年5月28日
名誉会長・顧問・評議員
氏名 | 技術部門 | 卒業年度 | 役割分担 |
---|---|---|---|
藤嶋 昭 | 元東京理科大学長 東京大学栄誉教授 工学博士 | S41横浜国立大学工学部 S46博士(工学・東京大学) | 顧 問 |
平川 保博 | 東京理科大学副学長 工学博士 | S45工・経営工学 S53博士(工学・早稲田大学) | 顧 問 |
戸村 政雄 | 経営工学 | S36理・物理 | 評議委員 |
吉川 孝 | 応用理学 | S41理・応物 | 評議委員 |
高尾 敏弘 | 応用理学 | S41理・応物 | 評議委員 |
平野 輝美 | 化 学 工学博士 | 62理工・(M)工業化学 H09博士(工学・東京工業大学) | 評議委員 |
丹羽 博則 | 上下水道 | S47理工・機械 | 評議委員 |
渡邊 一郎 | 電気電子 | S41工・電気 | 評議委員 |
五味 嗣夫 | 経営工学 元諏訪東京理科大学教授 工学博士 | S50神戸大(M)経営学専攻 H29博士(工学・名古屋工大) | 評議委員 |
運営委員会委員
氏名 | 技術部門 | 卒業年度 | 役割分担 |
---|---|---|---|
山極 時生 | 電気電子/総合技術監理 工学博士 | S46理工・電気 H3博士(工学・東京理科大) | 会 長 |
井出川 洋 | 応用理学 | S42理・物理 | 運営委員長 (兼 会長代行) |
河合 康夫 | 建 設 | S48工・建築 | 副運営委員長 <懇話会&トーク会WG纏め> |
工藤 寧 | 情報工学 | S39理・数学 | 監 事 |
大谷 一人 | 経営工学/総合技術監理 | S50工・機械 | 企画・業務担当部長 |
小林 満男 | 電気電子 新潟国際情報大学教授 経済学博士 | S60工・電気 H18博士(経済学・埼玉大学) | 企画・業務担当 <大技連連携> |
金田 和博 | 応用理学 元山口東京理科大副学長 理学博士 | S61理・(M)物理 H18博士(理学・東京理科大) | 企画・業務担当 <山口支部長> |
國行 浩史 | 機械/総合技術監理 諏訪東京理科大学教授 工学博士 | H1東京工業大(M)物理 H25博士(工学・東京工業大) | 企画・業務担当 <諏訪支部長> |
小檜山 智久 | 電気電子/情報工学/総合技術監理 | S59理工・(M)電気 | 企画・業務担当 <理工学部担当> 情報技術担当兼務<DX支援> |
宗像 一郎 | 電気電子 | S53理・物理 S55東北大学(M)物理 | 総務担当部長 |
高橋 徹 | 機械/総合技術監理 | S60/工学部第一部/機械工学科 | 総務担当 <企業技術士会連携> |
小山 匡子 | 化 学 | S63/工学部第一部/工業化学科 H19博士(工学・東京理科大) | 総務担当 <山口理科大&女性活躍連携> |
福田 博信 | S49理工・電気 | 財務担当部長 | |
高野 典子 | 農 業 | S57理工・応生 | 財務担当 <女性活躍連携> |
酒井 洋満 | 電気電子 | H3理・物理 | 財務担当 |
長谷川 貢 | 電気電子 | S48理工・電気 | 広報担当部長 (理窓会/代議員) |
前野 収一 | 電気電子 | S56工・電気 | 広報担当 <諏訪理科大&1次試験PR> |
村山 勇人 | 建設/上下水道 | S59理工・土木 | 広報担当 <建設部門拡大他> |
岡本 香里 | <行政書士> | H8理工・経営工学 | 広報担当 <女性活躍連携> |
稲田 聡 | 電気電子 | H11工・(M)電気 | 情報技術担当部長 |
山地 真吾 | 機 械 | H12工・(M)機械 | 情報技術担当 <ITサポート> |
鈴木 利治 | 機 械 | H13理工・(M)機械 H23総合科学技術経営研究科 | 情報技術担当 <日本技術士会連携> |